米国投資オンラインサミット開催決定!登録受付中!2021年12月5日(日)

米国投資オンラインサミット開催決定!登録受付中!2021年12月5日(日)

ただいま、録画版動画プレゼント中です!

3月22日に開催した、「投資戦略大解剖2025」のアーカイブ動画(収録動画)を
3月31日まで無料でプレゼント。以下のフォームに記入してアーカイブ動画を手に入れて下さい。

オンラインサミットの
アーカイブ動画はこちらから

・3月31日まで期間限定でご覧になれます。

「どの投資法が自分に合っているのか?」
その答えが見つかる唯一の場所

投資の世界には様々な手法が存在します。株式投資、FX、不動産、暗号資産...
そして、その中からあなたに合った投資法を見つけることが、 資産形成の最大の鍵となります。
しかし、多くの投資セミナーは単一の手法だけを紹介し、 「これが最高の投資法です」と宣伝します。
それは本当にあなたに合っているのでしょうか?

オンラインサミットイメージ1

オンラインサミットイメージ2

オンラインサミットイメージ3

投資戦略大解剖

オンラインサミットでは、

60万人超のフォロワーを持つ

5名の投資プロフェッショナルが集結

各専門家と武藤孝幸氏の対談を通じて、様々な投資戦略を徹底比較・検証します。
単一の投資手法ではなく、複数の投資アプローチを同時に学び、比較できる唯一の機会です。
各投資家の専門分野と武藤氏の米国株オプション取引を対比させることで、 それぞれの手法の特徴、メリット・デメリット、適性などを多角的に理解できます。

今回のオンラインサミットの趣旨1

今回のオンラインサミットの趣旨2

今回のオンラインサミットの趣旨3

このサミットであなたが得られるもの

・多角的な視点で投資を学べる
単一の投資手法だけでなく、異なる視点や手法を同時に学ぶことで、投資の全体像を俯瞰しながら、自分に合った戦略を選択する判断力が養われます。

・プロの実践知を直接学べる
YouTube登録者数合計60万人超の投資インフルエンサーたちの実践的知見を、対談形式で深く掘り下げて学べます。彼らが実際に市場で行っている投資判断の背景にある思考プロセスを知ることができます。

・武藤式投資との比較による新たな視点
各投資家の手法が武藤氏の米国株投資手法と比較されることで、それぞれの手法の強み・弱み、リスク・リターン特性がより明確になります。

・自分に合った投資戦略の発見
投資スタイルの選択は、資金量、時間的制約、リスク許容度、性格特性など、個人の状況によって左右されます。このサミットでは、これらの要素と各投資手法の相性について掘り下げることで、あなたに最適な投資戦略を見つける指針を提供します。

こんな方におすすめです

様々な投資手法のうち、どれが自分に合っているか判断できない方

情報過多でどの投資方法を信頼すべきか分からない方

限られた時間と資金で効率的に資産を増やす方法を探している方

リスクとリターンのバランスが最適な投資法を見つけられていない方

投資の基本は理解しているが、実践的なアプローチが不足している方

単一の投資手法に依存しすぎていて、ポートフォリオの多様化ができていない方

中長期的に安定した資産形成を実現したい方

将来の経済的自由や早期リタイアメントに向けた資産構築の道筋を立てたい方

市場環境の変化に柔軟に対応できる投資スキルを身につけたい方

モデレーター

坂本慎太郎(Bコミ)

早稲田大学卒業後、三井住友信託銀行に入行。その後起業し、大学生向けの就活支援スクール、エリートサラリーマン向けの会員制クラブ、経営者向けスクール、マネースクールと多岐にわたる事業を展開。
これまで40,000名以上もの受講生に対し、「幸せなお金の貯め方・増やし方・使い方」を教える。1,000名規模の講演会、セミナーを全国で開催。大手証券会社の講演実績もあり。
お金に関する著書は4冊、就活支援に関する著書は1冊出版しており、就活支援スクール事業の方では著書である『史上最強の内定獲得術』(秀和システム)が書店やAmazonのランキングにて1位を獲得。
豊かな人生を送るために大切な項目でもある「お金」と「キャリア」についてより多くの方に良質な情報を届けるよう出版活動も実施。

こころトレード研究所
(YouTube登録者数2.12万人)

坂本 慎太郎(Bコミ)

坂本慎太郎(Bコミ)

個人投資家として活躍し、投資教育や企業分析を発信する坂本慎太郎氏。「Bコミ」の愛称で親しまれ、初心者から上級者まで幅広い層に向けて、実践的な投資手法や市場分析を提供しています。的確なマーケット分析と独自の視点が、多くの投資家から支持を集めています。

株式会社Challenger 代表取締役社長/鳥海翔の騙されない金融学
(YouTube登録者数23.4万人)

鳥海 翔

登壇者2

慶應義塾大学商学部卒業後、三井住友海上火災保険を経て、2016年に株式会社Challengerを設立し、代表取締役に就任。生命保険業界において、トップ1%未満しか取得できないMDRT会員の資格を持ちます。

YouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」では、金融リテラシー向上を目的とし、投資・保険・経済の仕組みを分かりやすく解説。専門知識を持ちつつ、初心者にも理解しやすいコンテンツが特徴です。

株式会社RES 代表取締役社長/Trade Labo
(YouTube登録者数26.3万人)

児玉 一希

登壇者5

トレード戦略や投資情報を提供するYouTubeチャンネル「Trade Labo」を運営。市場分析やテクニカル手法を駆使したトレード解説で、多くの投資家に支持されています。経験豊富な視点から、相場の動向や投資戦略について分かりやすく伝え、実践的な学びを提供しています。

PAN米国株投資ちゃんねる
(YouTube登録者数8.27万人)

PAN(PANさん)

坂本慎太郎(Bコミ)

シリコンバレーのハイテク企業で6年間勤務し、現在は日本のハイテク外資企業に勤務する個人投資家。2013年に米国株投資をスタートし、100万円の資産を10年で1億円、その後3年で3億円に増やした実績を持ちます。

YouTubeチャンネル「PAN米国株投資ちゃんねる」では、米国市場の最新動向やETF・個別株分析を発信。豊富な経験とデータに基づいた分析が、多くの投資家の参考となっています。

株式会社ファイナンシャルインテリジェンス 代表
(YouTube登録者数1.01万人)

高橋慶行

坂本慎太郎(Bコミ)


SNS総フォロワー/10万人以上/投資資金、数億円単位の投資家。 宮城県仙台市出身、教師一家に生まれる。成蹊大学経済学部卒業。
リクルート社で新卒関連サービスの営業に従事し、NO,1表彰を経験。 2008年に独立起業し、会計事務所専門のウェブコンサル会社を設立。 その後、年商100億円以上の企業をはじめ、さまざまな業種の法人向けコンサルティングを経験。

自らのビジネスノウハウを活かし、2013年にアベノミクスの到来を機に、 投資の学校事業を行う株式会社ファイナンシャルインテリジェンスを設立。 2025年現在、累計15万人以上が受講する。
累計6冊の投資本の著者で「12万人が学んだ投資1年目の教科書/かんき出版」などは 8刷の重版となり、ココリコ遠藤氏のテレビ番組
「マネーリーダー!!!」などにも 出演し、わかりやすく、たのしい投資の本質が学べるセミナーが話題となる。

一般の人が無理なく、再現性が高く学べる投資の教養を広まり、 品格ある投資家の輩出による社会貢献がライクワークである。

ただいま、録画版動画プレゼント中です!

3月22日に開催した、「投資戦略大解剖2025」の、アーカイブ動画(収録動画)を
3月31日まで無料でプレゼント。以下のフォームに記入してアーカイブ動画を手に入れて下さい。

オンラインサミットの
アーカイブ動画はこちらから

・3月31日まで期間限定でご覧になれます。



サミットプログラム

※変更になる場合があります


2025年3月22日(土)

2025年3月22日(土) 講師 講演内容
17:00-17:10 オープニング
武藤氏による導入
投資戦略を選ぶ際に重要なポイントと、本サミットの学び方についての解説
17:10-17:40 Bコミ(坂本慎太郎)氏
×武藤氏
「勝ち続ける投資家になるためのポートフォリオ戦略」
・ポートフォリオ運用の基本と、初心者がやりがちな間違い
・分散投資の本当の意味と、資金額に応じた最適な投資戦略
・短期の値動きに惑わされない「負けにくい投資家」になる方法
17:45-18:15 鳥海翔氏×武藤氏 「騙されない金融投資術VS米国株投資活用法」
・金融商品の営業の仕組みと「元本保証」の真実
・日本人が投資を避ける理由と、投資初心者が最初にすべきこと
・インデックス投資のメリットと、長期投資の落とし穴
・40代・50代から始める資産運用、長期と短期の使い分け方
・投資詐欺の手口と、安全な金融商品の見極め方
18:20-18:50 児玉一希氏×武藤氏 「日本株と米国株、どちらを選ぶべきか?」
・個別株の「買い時」を見極めるための投資戦略とメンタル管理
・日本株と米国株、それぞれのメリット・デメリットと適した投資家像
・暴落時に狼狽売りせず、チャンスに変える投資ルールの重要性
18:55-19:25 PAN氏×武藤氏 「米国株投資で勝つための最新知識」
・投資家必読! 米国株投資の基礎から応用まで学べる電子書籍を無料プレゼント
・マクロ経済・テクニカル分析・資金管理まで網羅した6冊の特別セット
・最新の米国市場動向と、2025年注目のセクター・銘柄を徹底解説
19:25-19:55 高橋慶行氏×武藤氏 「2025年に最短で利益が上がる投資法」
・2025年に上がる株とその理由
・金融、経済音痴でもスグわかると評判の投資の教養
・2か月で成功者が続々と誕生した投資法を全貌公開
19:55-20:00 クロージング 本サミットの学びを実践に移すための具体的ステップ

参加するとあなたが得られる6つの成果

1. 自分に最適な投資戦略を明確に選び出せるようになる
あなたの性格、資金状況、時間的制約、リスク許容度に合った投資手法を見極める具体的な判断基準を手に入れられます。単なる「こうすべき」という一般論ではなく、「あなた」に最適なアプローチが分かります。

2. 複数の投資手法を理解し、バランスの取れたポートフォリオを構築できる
単一の投資手法に頼るリスクを回避し、市場環境の変化に強い、多角的な投資戦略を組み立てるスキルを習得できます。

3. プロの投資家の「意思決定プロセス」を学べる
YouTubeなどでは公開されない、各専門家の投資判断の背景にある思考プロセスを理解できます。「なぜ」その判断をするのかという根本的な考え方が身につきます。

4. 市場変動に惑わされない、長期的視点を養える
短期的な市場の上下に一喜一憂せず、長期的な資産形成の視点から投資判断ができるようになります。

5. 各投資手法のリスク管理術を習得できる
どの投資手法にも必ずリスクは存在します。各専門家が実践するリスク管理の具体的な方法論を学び、自分の投資に活かせます。

6. 投資のメンタル面を強化できる
投資の成功は知識やスキルだけでなく、メンタル面も大きく影響します。各専門家が実践する感情コントロールの方法や、冷静な判断を維持するためのテクニックを学べます。


ただいま、録画版動画プレゼント中です!

3月22日にした、「投資戦略大解剖2025」の、アーカイブ動画(収録動画)を、
3月31日まで無料でプレゼント。以下のフォームに記入してアーカイブ動画を手に入れて下さい。

オンラインサミットの
アーカイブ動画はこちらから

・3月31日まで期間限定でご覧になれます。



このサミットが他と異なる4つの独自性

1. 比較学習アプローチ
異なる投資手法を同時に比較検討できる貴重な場を提供します。これにより、各手法の相対的な強みと弱みを客観的に評価することができます。「これが正解」という押し付けではなく、多角的な視点から投資を学べます。

2. 対談形式による深い洞察
一方的なプレゼンテーションではなく、武藤氏と各専門家の対談形式を採用することで、投資に関するより深い洞察や実践的なノウハウが引き出されます。異なる視点からの質問により、YouTube動画では語られない本音の部分も聞くことができます。

3. 多様な専門性の融合
テクニカル分析、ファンダメンタル分析、金融リテラシー、ポートフォリオ構築など、異なる専門性を持つ投資家が集結することで、投資に関する総合的な視野を提供します。専門家同士の意見交換から生まれる新たな気づきも得られます。

4. 投資判断の本質に迫る
異なる手法の比較を通じて、投資判断の根本にある普遍的な原則や考え方を浮き彫りにします。これにより、市場環境が変化しても応用可能な投資の本質的理解を深めることができます。表面的な「テクニック」ではなく、真の「投資力」を身につけることができます。

【無料】
投資戦略大解剖オンラインサミット2025に
今すぐ参加する

開催日時
2025年3月22日(土)17時~20時
開催形式
オンラインライブ配信(アーカイブ配信あり)

※ご登録いただくと、アーカイブ配信がご覧いただけます。

▼アーカイブ入手フォーム▼

名前
メールアドレス

よくある質問

Q: サミットの参加に特別な準備は必要ですか?
A: 特別な準備は必要ありません。パソコンやスマートフォンからインターネット経由でご参加いただけます。事前に投資の基礎知識があると理解が深まりますが、初心者の方にも分かりやすい内容となっています。

Q: 参加費が無料ですが、途中で有料コンテンツの案内などはありますか?
A: サミット内で各登壇者の関連サービスのご案内をする場合がありますが、視聴を続けるために購入する必要はありません。3時間のサミットをすべて無料でご視聴いただけます。

Q: サミットのアーカイブ配信はありますか?
A: はい、当日参加できない方のために、後日アーカイブ配信を予定しております。アーカイブを受け取るためにも、参加登録をお願い致します。

Q: 投資の初心者でも理解できる内容ですか?
A: はい、投資初心者の方にも理解していただける内容です。各専門家が基本的な概念から丁寧に説明し、武藤氏が必要に応じて補足説明を行います。また、投資経験者の方にとっても価値ある深い内容となっています。

Q: 質問をすることはできますか?
A: 今回のサミットでは質問を受け付けておりません。疑問に思った内容は登壇者のSNSやメルマガ、YouTube、セミナーなどで質問してみてください。